先日、あのちゃんのオールナイトニッポン0を聴いておりましたところ、あの某有名アナウンサー○のもんたアナウンサーの朝○バ事件のことが話題に上がっておりました。
ちなみにスポティファイでしたら過去分も聴き放題ですので、そちらから第3回分をお聴きください(笑)
んで本当に何もご存知無いようで、とにかく切り込む!( ゚д゚) ”○ズバっていう下ネタのジャンルがあるの!?””ねぇ、朝○バってなんなの?”と…本当に知らないって怖いなと思いつつ、今の20代中盤の世代はもう知らないんだな…と感じた次第です(笑)
でも冷静に考えたら自分も1972年2月19日から2月28日にあった「あさま山荘事件」は知らないし、でも何故か新潟の山の中で映画「突入せよ!あさま山荘事件」で使用された鉄球を眺めつつ興奮していた覚えがあるので、人間興味をもつことは生きている証なのだな…と勉強になりました(言っておきますけど性的興奮ではございませんよ)
↑その時の鉄球(なんでこんなもんが新潟の山の中にあるの??)←車で北海道へ逃亡している最中に遭遇したのだ
はい。自分でも何を書いているのかわからなくなってきましたが、今回は1年振りに北海道へ行ってきたお話でございます。
さ~それでは始まり始まり~♪
朝のセントレア~♪なんか写真が昔のガラケーで撮ったみたいに白飛びしている( ゚д゚)
ANA JAL Peach Aviation うん。朝の空港ってなんでこんなにテンション上がるんだろ?見るもの全てに興奮してる(笑)
ベトナム エアーライン。国際線だよね♪最近私の周りでもベトナムから日本に訪れ、一生懸命働いている人が多くいます。
私の母も今から40年前に日本語がわからない状態で韓国から訪日し、日本で生活をしつつ働いていたこともあってその苦労は間近で見ていたので、就労で日本に来る海外の方は本当に尊敬している。(ちなみに当時は名古屋空港にも国際線がなく、関西国際空港へ降り立ったとのこと)
離陸直前~♪写真に写っている建物の屋上、カメラを持って構えている人がチラホラ。国際線がもっと増えたら、また自分も撮りに来たいな~
な、わけで離陸の動画↓ 1:00~くらいから速度が上がってきて、1:25~離陸な感じ♪
離陸!!まさに飛んでる感じの写真♪タンカーがたくさん運行している。
商船株も利回りが高くて有名だけど、決算を見ると利回り目的で迂闊に入るのは怖いような、でも買ってみたいような(笑)
天然ガス、重油、乗用車、中国経由のコンテナ…色々運んでいるんだな~
こういう光景ってなかなか見れないし、こういう光景を見て私達の生活が豊かになっているんだなと考えることができるので、やっぱり勉強になる♪
拡大するとわかりますが、ナガシマスパーランドが写ってます♪(ブログ用にリサイズしているので、もしかしたら荒れるかも)
名古屋で働いていた時に職場の研修で(と言う名の社員旅行)行ったっけ♪ちなみに昼間からビールを飲んでいた覚えが…
木曽三川?揖斐川、長良川、木曽川?まんまグーグルマップと同じような感じ♪←当たり前(笑)
もう新潟上空。早いね~それにしても本当に良い天気だな~♪
新千歳空港なう。最高の天気ですね!!!!!!!!!(ヤケクソ)
ちなみに今回の旅行は雨を予想して2022年12月16日に沖縄県那覇市の国際通りにあるファミリーマートで買ったビニール傘を持ってきているのだ!!!
沖縄で買ったビニール傘を北海道で使うって、どんなんよ…( ゚д゚)
ど、土砂降り…( ゚д゚) しかも夕方5時まで雨とか…(泣)
ちなみに2022年は北海道1回、沖縄へは3回行ってましたけど、沖縄は全て雨に振られております( ゚д゚) もう晴れるまで飛行機に乗り続けるチャレンジを開催してやりたい気分(ヤケクソ)
北海道庁の前にご到着。
あ、あれれ?これは…工事中??ちなみに1年前は…
このようになっておりました。リニューアルオープンは2025年とのこと
そういえば2018年1月1日?も本土最南端の鹿児島県にある佐多岬にいましたけど、工事中だった気が…どれだけ運がないの私(泣)
北海道庁の正面にあるレンガ通り。晴れていたら気持ちいいんだろうな~
近くに六花亭の札幌本店があるので寄ってみた♪
六花亭って言えばマルセイ バターサンドが有名だけど、ちょうど新発売のマルセイ バターケーキ(くるみ)が売られていた♪※まだアマゾンでは取り扱いが無いっぽい…
んで、実はこのビルって2階と3階はヤマハミュージック札幌店が入っているのでついでにお立ち寄り♪
写真は無いんですけど、2階がピアノ中心で3階はバイオリンやチェロ、ホルンなどの空間でした。
自分も仕事柄少しだけピアノは弾くので、見ているだけでも最高に楽しかった!楽器に触れる機会の多い方は一度寄ってみる価値はあると思う♪
そして今回の旅も徒歩中心なので、また歩く!(沖縄へ行っても北海道へ行っても、とにかく基本は自分の足で歩く民でござる笑)
札幌時計台にご到着~(写真はちょうど1年前に撮ったものです)
実はあんまり興味無く、前回も前々回も傍を通るくらいなんだけど今回は入ることにした(雨だし…雨だし…雨だし…)
う~ん。お勉強になる!!(内容は忘れました)
北海道っていう環境だと、建築物に使う材木も丁寧に選ばなきゃあかんし、加工技術もしっかりとしたものが求められるんだな~と思う
時計のレプリカ?中に同じものがあった。近くで見るとめちゃめちゃ迫力がある!
ちょうどボランティアガイドの方が丁寧に説明をしてくださいました。
当たり前だけど丁寧に作られている。時を刻む機材なので、各部品の精度も丁寧に作ってあるんだろうな~
メカニカル!!こういう工業製品に性的興奮を覚える性分でござる(笑)
ボランティアガイドの方の説明がとても勉強になりました。正確に時を刻むために、鉄の重りは使わず石を使った重りを使っていた。本当によく考えてる!
キンタマ!!
間違えた。
金の銅像。うん?クラーク博士?
ってこの後、急に付近がざわめきスーツ姿の方が多数入場!自分から見ても明らかに政府系の要人とわかる人が入ってきて…
ちょうど前日にG7札幌 気候・エネルギー・環境大臣会合が行われており、インドの環境大臣がお見えになりました( ゚д゚)
https://www.env.go.jp/earth/g7/2023_sapporo_emm/index.html
こんな貴重な体験ができるなんて北海道へ来て良かった!!と思いつつ、お外は雨(泣)
お昼ごはんのお時間です♪この日は雨だったので、それほど混んでなかった♪(でも15分くらい並んでいたけど)
昨年も友人と来て今回も来ました♪ホンマに美味しいです♪
お昼ごはんも食べたので、前回同様にすすきの付近を散策♪
ここらへん一体って20年後とかはもう無いかもしれないので今回も懲りずに写真を撮る!(言っておきますけど、そういうお店に入るために来たわけじゃございません。お金無いし)
放送禁止用語が普通に書いてあるビル…( ゚д゚) ここらへんでは当たり前の光景なのだ
それにしてもビルの壁がレンガって凄い。85mmのレンズで撮ったから良い写真になった♪
居酒屋も多い。本当にお店が密集している。でもこういう密集した写真は好き♪
場所が場所だけに普通にこんなお店もある( ゚д゚) 儲かってそう(笑)
雨だったこともあり、客引きの人たちは居なかった。ってもしかして、もう客引きの人はいないのかな?1年前は居たけど…??
歩き疲れて喉も乾いてきた。そろそろ休憩したい…
ちなみに写真を拡大すると外気温8℃って表記が( ゚д゚) 本当に寒いっす
ってなわけで、前編の模様をお伝えしました。最後までご覧いただきありがとうございます!
それじゃーまた気が向いたら更新します!バイバイ!!